脱毛口コミランキング > 特集一覧 > 脱毛は妊娠中でも大丈夫?出産後はいつから再開できるの?
妊娠すると徐々に気になってくるのが、おなかの大きさとムダ毛の濃さ。実は、このムダ毛が濃くなる理由は、妊娠によるホルモンバランスの影響によるものなのです。
これまでサロンやクリニックに通っていたという方も、ムダ毛の濃さが気になってこれから脱毛しようとしている方も、「妊娠中」というデリケートな時期に脱毛してもいいのか、というのが非常に気になるところなのでは?
そこで今回は、妊娠中の脱毛について、そして出産後の脱毛についても紹介したいと思います。
はっきり言うと、妊娠中は脱毛サロン・クリニックに行かないほうがいいでしょう。というのも、そもそも、サロンやクリニックでは、妊娠中の脱毛を受け付けていないところがほとんどです。なぜならば、妊娠中はホルモンバランスが乱れているため、脱毛の痛みによるストレスを母体に与えてしまうことや、急な体調不良に対処できないというのがその理由です。
また、他にも、妊娠中はムダ毛が濃くなることから、この時期に脱毛をしても効率が悪くなるばかりか、あまり意味がないということもあるため、妊娠中は脱毛しないほうがいいとされています。
しかし、妊娠前から脱毛サロンやクリニックに通っていて、途中から妊娠が分かった場合はどうすればいいの?という方も中にはいらっしゃいます。このような場合、サロンやクリニックによっては、休会制度を設けているところもあります。手続きをすれば通える期間を延長することが可能となることもありますので、妊娠が分かった時点で、早めに問い合わせをしておきましょう。
ちなみに、どうしてもお肌のお手入れをしたいという方は、脱毛ではありませんが、「マタニティエステ」という、マタニティ(妊婦)専門のエステもあります。妊娠中の不安定な精神状態も、リフレッシュすることによって落ち着くということもありますから、産婦人科医と相談の上、利用してみてはいかがでしょうか。
妊娠中の脱毛レーザーやクリーム、ワックスの使用についてですが、基本的にすべて利用しないほうがいいみたいです。やはり、妊娠によるホルモンバランスの乱れによって、痛みを感じやすくなっていますし、肌が敏感になっていることから、通常よりもダメージを受けやすい状態です。そのため、例えば、いつもの施術ではなんともなかった脱毛レーザーの使用も、やけどを起こしてしまう可能性がありますし、脱毛クリームを塗ると肌荒れすることも考えられます。さらに、ワックスの使用もいつもより痛みを感じるかもしれません。加えて、自宅で気軽に使用できるカミソリを使った脱毛も、これらと同様に、肌に刺激を与えることから、控えることが望ましいとされています。
また、脱毛レーザーにおいては胎児への影響も心配されます。特に、妊娠初期などで気づかないうちは、その状態で脱毛レーザーを受けるということもあるでしょう。
ですが、脱毛レーザーはレントゲンのX線などとは違い、作用する範囲も皮膚表面の毛根部分までのため、体内に直接影響を与えるというものではありません。そのため、体内にいる胎児への影響はあまり考えられませんから、必要以上に心配することもないかと思います。
出産後の脱毛は、一般的な基準だと「生理が始まってから」とされています。また、サロンやクリニックによっては、卒乳後、断乳後の生理の回数など、その基準もさまざまです。ですから、通っているところに実際に問い合わせることをオススメします。しかし、何より大切なのは、自分の体調と相談しながら出産後の脱毛を考えるということです。その上で、これらの基準と照らし合わせて、脱毛を再開するというのが施術を受けるのに適したタイミングなのではないでしょうか。
出産後の脱毛で注意することは、ホルモンバランスです。妊娠中から産後まもなくはホルモンの変化によって、薄くなったり濃くなったりと、人によっては毛の状態も変わってきますから、それが落ち着くまでは脱毛しないほうがいいでしょう。加えて、肌も敏感になっていますから、再開までの期間は十分に空けたほうが安心となります。
妊娠中も出産後も、肌は非常にデリケートな状態です。特に、妊娠中は妊婦健康診査に行ったときなどで、また、出産後は腕や足などの毛が濃くなった状態での外出も、ムダ毛が気になるかと思います。しかし、この時期はしょうがないと割り切って、からだを第一に考えることが大切です。